トイレの照明が点かない! 改修工事!
今回は引き紐タイプスイッチ不良
![]()
最初の連絡はトイレの照明がつかないとお客より連絡ありました。
トイレの照明がつかないと時に考えられる故障
原因は大きく分けて二つ考えられます。
- 照明器具不良orランプ切れ
- スイッチ不良
ランプ切れ以外はお客様で確認出来ない為
ランプ切れ確認して無理な場合は電気工事店
に相談する事になります。
資格持ってない場合や業務経験者でない方は
危険なので自分で分解等しない様にして下さい。
当店の場合は点検費と運搬諸経費をとりあえず頂き。
原因の確認させて頂きます。
修理箇所に付き費用で提示する形になります。
物によっては当日修理完了しない場合ありますが
相談してとりあえず照明が使える状態に仮にして
後日工事になる場合もあります。
![]()
左が玄関のスイッチ
右がトイレの照明スイッチ
引き紐を引いてもカチカチならないので中の
部品が壊れている事が予想されます。
今回はお客様は古いので露出配線でよく
何でもいいからスイッチつけて貰えたら良いとの事
でした。
![]()
まずスイッチ取付位置に穴を開けて確認したところ
隙間が十分あるので出来るだけ隠蔽しましょうと話し
部材を購入しにホームセンターへ行きました。
![]()
扉の辺りに扉の枠をつけるための下地がいる為
穴を開けて線を通します。
![]()
この様な形で短いのと活線での作業の為緊張しますね。
スイッチなので短絡する事は無いのでその点は安心で
すが、負荷繋がってるのて少し火花出るので基本は
接触させない事です。
![]()
繋ぎ終わったらカバープレートとスイッチをつけて完了です!
今回は無事隠蔽する事に成功しました。
お金を頂くので出来るだけ見た目良く出来て良かったです。
愛知県にお住いのお客で電気で困った事あれば連絡
頂ければ対応したいと思いますので、お気軽にお問い
合わせ下さい!